河川 平成22年10月号 INDEX
| ●特集・危機に立ち向かう世界の河川管理● | ページ
|
|
| 【巻頭言】 | ||
| 気候の変化への適応を可能とする社会づくり | 小池俊雄 |
3 |
| 【特 集】 | ||
| 世界で多発する激甚な水災害 | 永井昌彦 |
9 |
| 諸外国の河川管理と気候変動への適応の取組 | 舘健一郎 |
15 |
| 諸外国における水資源に関する気候変動への適応 〜イギリスの事例紹介〜 | 大呑智正 |
22 |
| 気候変動と水問題に係る国際的動向 | 木村浩昭 |
27 |
| 洪水に関する気候変化の適応策検討ガイドライン | 桝谷有吾 |
31 |
| 世界の水災害リスク軽減に向けた土木研究所 水災害・リスクマネジメント国際センター(UNESCO−ICHARM)の国際貢献 |
田中茂信 |
35 |
| 途上国での水と地域を統合したしなやかなマネジメント強化に向けて 「JICA水分野における気候変動適応策ハンドブック」の紹介 |
石渡幹夫 |
39 |
| 気候変動への適応に向けたアジア開発銀行の取り組み | 光橋尚司 |
45 |
| 【“記紀と続紀”の時代を『水』で読み解く(46)】 | ||
| 弥生集落と環壕集落(1) | 尾田榮章 |
49 |
| 【カレント・トピックス第2シリーズ】 | ||
| ―海外の水管理政策動向― (第4回)韓国における「4大河川事業」 | 柴田 亮 |
57 |
| 【報 告】 | ||
| 韓国における気候変化対応未来水資源戦略 | 金炳植、李東律、 尹錫永、尹龍男 |
64 |
| 「節水型社会構築モデルプロジェクト」について | 竹島 睦 |
69 |
| 【ニュースと話題】 | ||
| 「海岸愛護月間」について | 国土交通省河川局砂防部 海岸室 |
76 |
| 市民の目による河川空間評価「川の通信簿」の実施について | 国土交通省河川局河川環境課 |
78 |
| 春日川河川激甚災害対策特別緊急事業の竣功式について | 香川県土木部河川砂防課 |
81 |
| 砂子沢ダム竣工式 | 鐙 藤広 |
83 |
| 北河内ダム竣工 | 石川県北河内ダム建設事務所 |
85 |
| 2010ストックホルム青少年水大賞に日本代表が参加 | 日本水大賞委員会事務局 |
87 |
| 【川とわがまち】 | ||
| 『〜水めぐるまち!次世代の未来を築く水循環プロジェクト〜』 ―香川県多度津町長に聞く― 聞き手:尼子進=香川県土木部河川砂防課長 |
小國 宏 |
90 |
| 河川局の動き | 国土交通省河川局総務課 |
96 |
| 日本河川協会の動き | (社)日本河川協会 |
97 |