河川 平成1年4月号INDEX
| [APRIL-ESSAY] | |
| 火山砂防の発足に当たって | 東 三郎(3) |
| [特集・土砂災害対策] | |
| 火山災害の軽減にむけて | 下鶴 大輔(6) |
| −火山とともに生きる− | |
| 霊峰・十勝岳 | 酒匂 佑一(12) |
| 桜島 | 矢澤 昭夫(16) |
| 伊豆大島の噴火の歴史 | 近藤 正行(19) |
| 有珠山について | 岡村 正吉(22) |
| −土砂災害現地報告− | |
| 島根県浜田市のがけ崩れ災害 | 島根県浜田市(25) |
| −国際化へ向けて− | |
| 世界の砂防 | 大久保 駿(30) |
| 砂防の国際研修 | 亀江 幸二(35) |
| 花博に砂防の国をつくる | 中野 陽子(39) |
| 豊かな明日を開く砂防関係事業 | 建設省河川局砂防部砂防課 傾斜地保全課(45) |
| 総合的な雪崩対策の堆進 | 仲野 公章(54) |
| 茨城県の水際線計画と地域づくり | 椎貝 博美(57) |
| 長良川に想う | 池淵 周一(64) |
| [ニュースと話題] | |
| 建設大臣表彰を受賞する静岡河川工事事務所 | 建設省河川局水政課(74) |
| 河川整備基金による昭和63年度助成事業決定 | 建設省河川局(75) |
| NTT−A型第1号工事の完成 | 宮城県土木部水資源開発課(76) |
| 水防月間にあたって | 建設省河川局治水課(79) |
| NTT−Aタイプ事業関連法律案の概要 | 建設省河川局水政課・開発課(82) |
| 「国の補助金等の整備及び合理化並びに臨時特例等に関する法律」 及び「道路法施行令等の一部を改正する政令」の概要 |
建設省河川局水政課(85) |
| 平成元年度「森と湖に親しむ旬間」風景画コンクール | 建設省河川局開発課(87) |
| [判例紹介] | |
| 琵琶湖総合開発計画工事差止請求訴訟の一審判決 | 建設省河川局水政課(89) |
| 赤松山崩れ訴訟の一審判決 | 建設省河川局水政課(94) |
| [工事紹介] | |
| 長津川災害復旧助成事業 −調節池と河道拡幅を組み合わせた事業− |
池田 達哉(97) |
| 耳取川河川災害関連工事−61年災害− | 福島市建設部河川課(105) |
| 八幡排水機場設備診断システム設置工事 | 奥田 朗・黒岩達弘(115) |
| 昭和63年度河川関係国際協力業務の概要 | 字塚 公一(124) |
| [海外だより] | |
| 国連台風委員会の活動 | 吉井 厚志(128) |
| 河川局の動き | 建設省河川局河川総務課(133) |
| 協会日誌・編集後記 | 編 集 部(136) |