河川 平成16年6月号 INDEX
| ●特集・ダムと自然環境● | ページ | |
| 【巻頭言】 |  | |
| ダムの自然環境への影響評価について | 竹門 康弘 | 3 | 
| ダムと自然環境 | 島谷 幸宏 | 6 | 
| 【特 集】 |  | |
| ダムにおける環境への取り組み | 国土交通省河川局 | 11 | 
| 個別ダムの取り組み |  | |
| 宮ヶ瀬ダムにおける取り組み 〜ビオトープ、下流河川の環境保全、地域活性化〜 について | 内藤  眞 | 15 | 
| 三春ダムにおける取り組み 〜水質保全対策、下流土砂還元〜 について | 大類 正法 | 20 | 
| 稲葉川における清流復活の取り組み | 安部 輝夫 | 24 | 
| 黒部川宇奈月ダム・出し平ダムの連携排砂と環境調査について | 金澤 裕勝 | 28 | 
| 胆沢ダムにおけるISO14001に沿ったEMSの取り組み | 加納 茂紀 | 33 | 
| 大保ダムにおけるノグチゲラ保全対策 | 横森 源治・大島 伸介 | 39 | 
| 小石原川ダムにおける環境影響評価について | 則松 秀晴・田野 弘明 | 46 | 
| 秋田県森吉山ダムのコウモリ類保全施設と利用状況 | 向山  満 | 50 | 
| 柳瀬ダム堆積土の農耕用客土としての有効活用について | 篠永 善雄 | 55 | 
| 海外におけるダム下流河川環境改善のためのフラッシュ放流 | 名波 義昭・大杉 奉功 | 59 | 
| 【解 説】 |  | |
| 特定多目的ダム法における費用負担について | 植田 雅俊 | 63 | 
| 【ニュースと話題】 |  | |
| 河川愛護月間 | 国土交通省河川局治水課 | 65 | 
| 海岸愛護月間(7月1日〜7月31日)について −美しく、安全で、いきいきした海岸を目指して− | 国土交通省河川局海岸室 | 68 | 
| 森と湖に親しむ旬間 | 国土交通省河川局河川環境課 | 70 | 
| 「特定都市河川浸水被害対策法施行令及び同法施行規則」について | 国土交通省河川局水政課 | 73 | 
| 全国一斉に「水質調査」が実施される | 宮藤 秀之 | 76 | 
| 河川の河口及び河口干潟の環境保全、本格化へ! | 宮武 晃司 | 78 | 
| 「身近な水域における魚類等の生息環境改善のための事業連携方策の手引き」の作成について | 国土交通省河川局河川環境課 | 81 | 
| 世界子ども水フォーラム・フォローアップ in 宮城について | 森本  輝 | 83 | 
| 肱川における河川整備計画づくり −住民意見の聴取・反映の工夫について− | 野仲 典理 | 85 | 
| 朝霞調節池の供用開始について | 国土交通省関東地方整備局 荒川上流河川事務所調査課 | 91 | 
| 川内川床上浸水対策特別緊急事業の竣工 | 国土交通省九州地方整備局 川内川河川事務所工務課 | 93 | 
| 上津浦ダムの竣工について | 西  基章 | 97 | 
| 日本水フォーラム(Japan Water Forum 略称:JWF)の設立について | 日本水フォーラム準備室 | 99 | 
| 平成16年度「川の日」関連行事の実施について | 「川の日」実行委員会事務局: (社)日本河川協会 | 103 | 
| 【川とわがまち】 |  | |
| 伊予の小京都、懐かしい風に出会えるところ− 大洲市 〜肱川に映える地域中核都市をめざして〜 ―愛媛県大洲市長に聞く― 聞き手:国土交通省大洲河川国道事務所長:鳥居謙一 | 桝田 與一 | |
| 河川局の動き・河川局関係記者発表 | 国土交通省河川局総務課 | 110 | 
| 日本河川協会の動き | (社)日本河川協会 | 111 |